2014年1月8日水曜日

自分の人生の答えは、他人に求めず自分で選べ


堀江貴文さんをはじめ、有名人にはたくさんの人生相談が寄せられています。しかし、これらの質問に意味はあるんでしょうか。質問を受けた側も、自分の人生経験から語られることが多く、客観性にかけると思っています。

なぜなら、質問する側にはその人の人生があり、過去があり未来があり強みがあり、、、たくさんの要素によってその選択肢の選び方は変化するからです。

「例えばiPhone1台持つのと、ガラケーとiPadの2台持ちどちらが良いですか?」という質問に対して答えは「ライフスタイルによる」だと思います。

例えば、情報収集しかしないぐらいならiPhoneでいいが、外出先でブログを書きたいとなればiPadの方が良い場合もあります。携帯におさいふ機能が欲しいならガラケーが必要だです。遠出が多いのであれば、かさばりにくいiPhoneが良いかもしれないし、そもそもガラケー1台で生活できる人もいるのではないでしょうか。


一人ひとりの人生がある。

だから、自分の人生は自分で選んで欲しい。


自分の人生は人に選んでもらったほうが楽だと思います。しかし、それで後悔することはないんでしょうか?。人に人生を決めてもらって後悔するようであれば、自分で選んで後悔したほうが良いと思うのは僕だけでしょうか。

そもそも人生の選択肢に正解なんてありません。自分の直感で、あるいは確率で考えて選択していくしかないんです。「これは選べば成功する」なんて保証はどこにもありません。

他人からアドバイスをもらうのはとても良いことだと思いますよ。質問すれば知的好奇心は満たされるし、賢くなる。他人の声は参考にするべきだと思います。しかし、他人のアドバイスを聞いた途端、思考力が停止し言われた通りにする。僕はそんな人生を歩みたくはありません。

自分の人生を「人に選んでもらうか」「自分で決めるか」それを決めるのは自分自身だと思います。

自分の人生のCEOになれ!大前研一

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿