![]() 【送料無料】イーロン・マスクの野望... |
【良かった点】
イーロン・マスクがどんな生涯を送ってきた人物なのか、また現在どんなことを行っているのかを知るのに良い1冊でした。
イーロン・マスクのことは名前しか知らない程度だったがわかりやすかった。
【ロードスターの魅力】
イーロン・マスクを知るには、生活に身近な車の、
ロードスターを知るのが良いと思いました。
- オープンカー
- 電気自動車なので、排気マフラーがない。音が静か。
- 低いポディポイジションが印象的なかっこいいデザイン
- 加速力。ポルシェより速い
- シフトレバーが操作ボタンへ
- とにかく凄い技術が埋め込まれている
【スティーブ・ジョブズとの違い】
ジョブズとイーロン・マスクの製品の大きな違いは、取捨選択か詰め込みかだと感じました。
例えばiPhoneは最初から大衆向け、
ワンセグや、おサイフ機能、ハードキーボードの排除。
利益主義。
一方、ロードスターはお金持ち向け、
とにかく最新の技術を全部詰め込んで、
とにかく良い物を作る。といった印象でした。
それから徐々に大衆向けへモデルチェンジしていく。
太陽光で発電した電気は電気自動車で使われているし、
ロケット開発による軽量ボディのノウハウも
電気自動車に取り入られてる部分でつながっていて面白いと思いました。
【教訓】
- 人類の未来を守るという圧倒的なビジョン
- 圧倒的行動力
- 大きいバッテリーを開発するのではなく、既存のバッテリーを多数使うという発想。
- かっこいい車を追求する精神
- 諦めない心
【著書で手が届かなかった点】
僕は偉人の本を読む時は「この人から何を盗めるか」に重点を置いて本を読むのですが、
本書は、イーロン・マスクの発言や
細かな経営判断などが載っておらず、
どういう思考を持った人物なのかが掴みづらかった。
【TED】
イーロン・マスクの思考を知るのに良いヒントがTEDにありました。イーロン・マスク 「テスラモーターズ、SpaceX、ソーラーシティの夢」
「どうしてそのような革新ができるのですか?」
「その秘伝を教育システムに組み込んだりできないか?」
という問いに対し
物理学です 原理と推論
つまり物事を本質的な
心理まで煮詰めそこから
推論するということです
アナロジーで推論する
というのではなく。
我々は生きていく上で
アナロジーによる
推論をしています
これは本質的には
人のしていることを真似て
少しだけ変えるということです
それは必要なことです。
しかし何か新しいことを
しようという時は
物理学のアプローチを
使う必要があります。
物理というのは
量子力学のような
直感に反する
新しいものを
見つける方法なんです。
だからそのようにするのが
重要だと思っています。
そしてまたネガティブなフィードバックに
注意を払うことも重要です
特に友人に意見を
求めることが大切です
シンプルなアドバイスに
聞こえるかもしれませんが
ほとんど誰も
やっていないことで
すごく力になるんです。
要は、
1.原理・原則・心理・真実を視なさい
2.反論も素直な意見をいってくれる仲間を持ちなさい
という意味ですね。
アイアンマンのモデルとなったイーロンマスクは世界を変え人類を救う経営者
0 件のコメント:
コメントを投稿