2014年1月2日木曜日

小室哲哉が語る歌手になれる人となれない人の違い

【小室哲哉さんの言葉】 
僕と桂子の馴れ初めは、一瞬の声だった。今振り返れば、「馴れ初め」ということになるが、その時点は「出会い」と言ったほうが正しいだろう。
94年9月、デビューを夢見る彼女は、歌手オーディションに参加した。審査員長は僕だった。が、申し訳ないことに、彼女が歌い始めた時、僕はなぜかステージ裏にいた。
何か緊急の連絡事項があったのか、定かな記憶はない。確かな記憶があるのは、舞台裏で聴いたにもかかわらず、彼女の合格を即決したことだ。
当時の桂子ほど、一瞬にして合格を決める声は、異例中の異例である。しかし、たいていは、合否を決めるのに3分間も歌を聴く必要はない。極論すると、「はじめまして」と挨拶をした時点で、もう5割方は決まっている。
たとえば、美輪明宏さんの性質なら、あらゆる音楽プロデューサーが10秒以内に合格の札を上げる。美空ひばりさんや松田聖子さんなら、歌い始めた瞬間、合格決定。声の倍音構成が余りにも素晴らしいからだ。
KIEKOもそのうちの一人である。globeの「Sa Yo Na Ra」を聴いてみてもらうといい。倍音構成の素晴らしい声がどういう響きかわかってもらえるはずだから。
音楽の勉強や歌唱トレーニングをすると、音痴はある程度解消できる。それなりのリズム感も身につく。しかし、性質だけはどうしようもない。
いつも基準は同じだ。聴くのは性質。「そこだけ」と言ってもいいくらい集中する。
自分自身声が「○」か「☓」かを、歌いながら自己判定するのは不可能だ。鼓膜以外にも、骨伝導が影響してしまうからだ。いちばんわかりやすい自己判定法は、多重録音のできる・・・
感動。小室哲哉「死の淵から僕を連れ戻したのは桂子だ。」 

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿